会社を辞めない

Vol.1|人間関係がラクすぎるから辞めない

https://ikigai-li-mann.com

「会社への愛着はないけど、辞めない理由」Vol.1

人間関係がラクすぎるから辞めない

「この会社、別に好きじゃないな…」
「むしろ、何も愛着を感じないかも…」

そんなふうに感じたことって、ありませんか?

私もよくあります。というか、正直に言うと、「いつ辞めても後悔しないな」って思う瞬間は結構あるんです。

それでも今の会社にいるのは、人間関係が圧倒的にラクだから。
今回は、そんな私の「辞めない理由」のひとつについて語ってみたいと思います。

---

✔ 無駄なコミュニケーションがない=快適

今の会社にいて、一番ラクだと感じるのは、「人との距離感がちょうどいい」ということ。

  • 職場の雑談はほぼゼロ
  • 社内イベントや飲み会も一切なし
  • 誰かが詮索してくるような空気もない

最初はちょっと寂しく感じたこともありました。

でも、慣れてくるとこの環境が「最高に気楽」なんですよね。

誰にも気を遣わずに、黙々と自分の仕事に集中できる。
人と関わることが少ないって、こんなにラクだったんだ…と実感しています。

---

✔ 「好きな人がいない=嫌いな人もいない」

会社に愛着がないって聞くと、ネガティブに思われがちですが、
逆に言えば「嫌な人もいないから、特に不満もない」という状態でもあるんですよね。

私の会社は、みんな程よい距離感を保って働いています。

過干渉な人もいないし、怒鳴るような上司もいない。
かといってベタベタした付き合いもなく、淡々と働くだけの関係性です。

この距離感が最高にちょうどいい

  • 「ちょっとだけ会話」ぐらいがちょうどいい
  • 深く関わらないからストレスがたまらない
  • 距離があるから感情の摩耗も少ない

---

✔ 人間関係で悩まない=仕事を続けられる理由になる

多くの人が会社を辞めたくなる理由って、実は仕事内容よりも「人間関係」だったりしますよね。

どれだけ好きな仕事でも、上司が苦手だったり、同僚と合わなかったりすると、それだけで職場に行くのが憂うつになる。

でも、私の職場では、人間関係で心が疲れることがない。

「給料は高くないし、やりがいもそこそこ。でも人で悩むことがない」
このストレスフリーな環境は、実はかなり貴重だと思うんです。

---

✔ 居心地が悪くないから、辞める理由がない

もちろん、「この会社に長くいたい!」と思っているわけではありません。

でも、辞める決定打がない。それが今の正直な気持ち。

「愛着があるから残る」のではなく、「不満が少ないから残ってる」だけ。

それでも十分じゃないですか?

会社のことを好きになる必要はない。
人間関係がラクで、ストレスなく過ごせるなら、それは立派な「辞めない理由」になります。

---

まとめ|人間関係のストレスがない職場は、それだけで価値がある

  • 会社に愛着がなくても、人間関係がラクなら続けられる
  • 干渉されない職場は、意外とストレスフリーで快適
  • 辞める理由がないなら、それは「居心地がいい」ってこと

私はこれからも、「会社とはちょうどいい距離感」で付き合いながら、自分の人生をメインに生きていくつもりです。

会社がすべてじゃない。
愛着がなくても、ラクに働ける環境を選ぶのも、立派な選択肢。

次回のVol.2では、「給料は高くないけど、生活には困らない」というテーマでお話ししていきます😊

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター

おかさん

✔ 転職3回 × 育休取得 × 海外勤務経験 大学卒業後、中国で5年間勤務し、帰国後に転職を重ね現在4社目。 仕事中心の生活から、家庭とのバランスを考え 1ヶ月の育休を取得。 その経験をもとに、男性の育休取得に関するリアルな情報を発信しています。 💡 このブログで書いていること 育休の準備・取得・復帰後の変化 職場の反応や引き継ぎの工夫 育休中の過ごし方・家事育児の分担 育休後の働き方・キャリアとの両立 「育休を取りたいけど、どうすればいい?」 「職場の反応は?」 そんな疑問に、自身の体験をもとに答えます。 少しでも誰かの参考になれば嬉しいです!

-会社を辞めない
-,