「会社への愛着はないけど、辞めない理由」Vol.4
転職活動って正直めんどくさい(笑)
「今の会社に愛着もないし、給料も高くない。だったら転職すれば?」
そんなふうに言われたこと、何度かあります。
たしかにその通り。理屈だけで言えば、「辞める理由」は十分ある。
でも、私は今、あえて転職しない選択をしています。
理由はいくつかあるけど、ぶっちゃけ一番大きいのはこれ。
「転職活動って、正直めんどくさすぎる…!!」
---
✔ 書類作成、履歴書、職務経歴書…やること多すぎ
転職しようと思ったら、最初のステップがもう高い。
- 履歴書の写真を撮り直す
- 職務経歴書をゼロから作る
- 志望動機とか自己PRをひねり出す
この時点で、かなりの気力を消耗します。
仕事終わりや週末の時間を、全部「転職活動」に持っていかれる感覚。
転職って、エネルギーいりますよね…
「もっといい職場を探すぞ!」というモチベが爆上がりしてないと、正直きつい。
---
✔ 面接、日程調整、志望動機の量産…しんどい
応募が終わっても、面接地獄が待っています。
- 会社ごとに違う質問
- 毎回「御社を志望した理由」
- 何社も受けると、自分でも何言ってるかわからなくなる(笑)
さらに、現職を続けながらやるとなると、日程調整のプレッシャーもハンパじゃない。
面接が重なると、有給も足りなくなるし、バレないように動くのも一苦労。
---
✔ 今の環境、実はそこまで悪くない
たしかに、今の会社には愛着はありません。
でも、「今すぐ抜け出さなきゃ!」と思うほどの大きな不満があるわけでもない。
- 人間関係はラク
- 残業も少なめ
- 給料は並だけど、生活はできる
「じゃあ転職活動に全力を注ぐだけの理由、ある?」って思うと、そこまででもないんですよね。
なんとなく辞めたい」なら、動かなくてもいい
本気で辞めたくなったときに動けばいい。
その時のために、情報収集だけはしておけばOK。
---
✔ 転職活動が「目的」になってないか、見直してみた
前に転職を考えたとき、「転職すること」自体が目的になっていた時期がありました。
でも冷静に考えると、大事なのは「どんな働き方をしたいか?」なんですよね。
理想の職場は確かにあるかもしれない。
でも、今の会社にも悪くない部分がある。
だったら、その“悪くない部分”を大事にしながら働くという選択肢もアリだなと思いました。
---
まとめ|「転職=正義」じゃなくていい
- 転職活動には、想像以上のエネルギーが必要
- 今の職場が「まぁ悪くない」なら、無理に動かなくてもいい
- 働き方の選択肢は「転職」だけじゃない
もし今、なんとなく「辞めたいな〜」と思っているなら、
まずは、「何が不満で」「何を求めてるか?」を自分に聞いてみるのがいいかもしれません。
転職が悪いわけじゃない。
でも、それが唯一の正解でもない。
私はこれからも、「株式会社オレ」の代表として、自分なりのペースで働き方を考えていこうと思います。
次回のVol.5では、「副業や趣味を楽しむ時間があるから辞めない」というテーマで語ります😊