会社を辞めない

Vol.5|副業や趣味を楽しむ時間があるから辞めない

https://ikigai-li-mann.com

「会社への愛着はないけど、辞めない理由」Vol.5

副業や趣味を楽しむ時間があるから辞めない

「今の会社、ぶっちゃけ好きじゃない」
「でも、なんだかんだで辞めてない…」

そう感じている人、多いんじゃないでしょうか。

私もそのひとりです。
正直、会社への愛着なんてほぼゼロ。でも、あえて辞めずに働き続けています。

その大きな理由のひとつが、「自分の時間がちゃんとあること」

残業が少なく、休日も確保できて、副業や趣味に使える“余白”がある。
これって、めちゃくちゃ大事だと思いませんか?

---

✔ 残業少なめ=人生の余白が生まれる

私は現在、ほとんど残業がありません。
遅くても18時には退社。定時で帰れる日も多いです。

もちろん、仕事のやりがいとか給料も大事だけど、何より「時間」って貴重なんですよね。

自由な時間が生むメリット

  • 副業で収入を増やすチャンスになる
  • 趣味や勉強に没頭できる
  • 家族と過ごす時間が増える
  • 心に余裕ができる=ストレスが減る

とはいえ…人数が少ない会社ならではの落とし穴も

もちろん、これはあくまで「うまく回っている場合」の話。

人数の少ない会社や中小企業では、誰かが辞めたり、繁忙期が重なっただけで
いきなり「人手不足→残業まみれ」に陥るリスクもあります。

小回りが利く反面、業務が属人化しやすく、仕事量のコントロールが難しいのも事実。

  • 「あの人が休んだから、全部自分に回ってきた…」
  • 「新人のフォローに時間を取られ、自分の仕事が終わらない」
  • 「定時で帰れる雰囲気じゃない」

そんな状況にストレスを感じることも、正直あります。

だからこそ「副業や趣味を楽しむ時間がある今の状態」は、意外と貴重なんだと気づきました。

---

✔ 「会社=本業、副業=自己投資」なバランス

最近はブログを書いたり、SNSを育てたりと、副業的な活動もゆるく続けています。

収入が大きいわけではありませんが、「自分の経験が誰かの役に立つ」という感覚がとても心地いいんです。

そして何より、会社以外の“居場所”があるというのは、精神的にすごくラク。

「本業がすべてじゃない」と思えるだけで、仕事のプレッシャーも減るし、会社への依存度が下がるんですよね。

---

✔ 趣味や家族との時間が、働く目的になる

趣味がある。家族との時間を大切にしている。
これだけで、働く意味がはっきりしてくるものです。

私は最近、家族と過ごす時間を最優先にするようになりました。

  • 子どもと散歩したり
  • 一緒にご飯を作ったり
  • 家でゴロゴロしたり

こういう時間が、「働いてよかったな」と思える瞬間なんです。

趣味・家族・副業=自分の軸になる

会社がつまらなくても、人生がつまらないわけじゃない。
会社以外の「好き」を持つことで、人生の満足度は確実に上がります。

---

✔ 「収入<自由時間」で選ぶ働き方もある

もし今より給料が高くても、
毎日残業まみれ、休日出勤、趣味も家族も犠牲…

そんな働き方は、もう選びたくありません。

収入より「自由時間」と「自分らしさ」

そう思えるようになってから、会社への不満はあるけど、無理に辞めたいとは思わなくなりました。

---

まとめ|自分の時間を守れる会社だから、まだ続けてる

  • 残業が少ない=副業・趣味・家族に使える時間がある
  • 会社以外に「好きなこと」があると心がラクになる
  • 収入より「自由」と「余白」を選ぶ働き方もアリ
  • ただし、中小企業では急な人手不足で激務化するリスクも

私は、「会社が好きだから辞めない」わけではありません。

でも、自分の時間がちゃんと確保できるという一点だけでも、
この会社にいる理由になると思っています。

次回のVol.6では、「“慣れてる”って最強かもしれない」というテーマで語ります!

また読んでもらえたら嬉しいです😊

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター

おかさん

✔ 転職3回 × 育休取得 × 海外勤務経験 大学卒業後、中国で5年間勤務し、帰国後に転職を重ね現在4社目。 仕事中心の生活から、家庭とのバランスを考え 1ヶ月の育休を取得。 その経験をもとに、男性の育休取得に関するリアルな情報を発信しています。 💡 このブログで書いていること 育休の準備・取得・復帰後の変化 職場の反応や引き継ぎの工夫 育休中の過ごし方・家事育児の分担 育休後の働き方・キャリアとの両立 「育休を取りたいけど、どうすればいい?」 「職場の反応は?」 そんな疑問に、自身の体験をもとに答えます。 少しでも誰かの参考になれば嬉しいです!

-会社を辞めない
-,