会社を辞めない

Vol.8|結局、自分の人生をどう使うかだと思う

https://ikigai-li-mann.com

「会社への愛着はないけど、辞めない理由」Vol.8(最終回)

結局、自分の人生をどう使うかだと思う

「会社が好きなわけじゃないけど、辞めない理由」シリーズも、ついに最終回。

Vol.1〜Vol.7では、「出世欲がない」「副業の時間がある」「慣れててラク」など、現実的な理由をいろいろ挙げてきました。

そして最後に行き着いたのは、ちょっと抽象的だけど、いちばん根っこの部分

結局、自分の人生をどう使いたいか?ってことなんですよね。

---

✔ 「辞めたいか」より、「何に時間を使いたいか」

最初は「辞めたい気持ち」から始まっても、
そこにずっとフォーカスしてると、答えが見えなくなります。

それよりも、「今の自分が何を大切にしたいか?」を考える方が、自然と答えが出る。

  • 家族との時間を確保したい
  • 副業や趣味にエネルギーを使いたい
  • ストレスを減らして、心の余裕を持ちたい

そのために“今の会社で働く”という選択は、わりと理にかなってるんです。

---

✔ 周りと比べなくていい。自分の軸を大事にしたい

同年代で転職してバリバリ働いてる人を見ると、
「自分はこのままでいいのかな…?」って揺れることもあります。

でも、人それぞれのペースや価値観があって当然

・年収よりも自由な時間を優先する人
・仕事より家族との時間を大事にしたい人
・自分の成長よりも、精神的な安定を優先したい人

どれも立派な理由だし、他人と比べる必要はないんですよね。

会社を辞める・続けるは、“人生の戦略”

辞めた方がかっこいいわけでも、続けた方がダサいわけでもない。
“どんな生き方をしたいか”で選ぶなら、どちらも正解です。

---

✔ 「安定=悪」じゃない。変わらないって、選択でもある

このシリーズでも何度か書いたけど、
変化が正義じゃないと思うんです。

今の会社で淡々と働きつつ、
空いた時間で自分の人生を耕していく。

それって全然、“逃げ”でも“妥協”でもない

変わらない=止まってる、じゃなくて、
変えなくていい“土台”があるってことなんじゃないかと。

---

✔ 結局、「どんな暮らしをしたいか」がすべて

朝、家族とご飯を食べて、会社に行って、
夕方には帰ってきて子どもと風呂に入る。

夜はブログを書いたり、本を読んだり。

この毎日が、意外と満たされてることに気づいたんです。

仕事に全振りしてた頃には、なかった感覚。

“自分の暮らし”を中心に置いた働き方

「会社に尽くす」のではなく、
「会社も使いつつ、自分の人生をつくる」
そんなスタンスで働けたら、けっこう幸せかも。

---

まとめ|自分の人生の“舵”を自分で握る

  • 会社に愛着がなくても、辞めない理由はちゃんとある
  • 辞める・続けるは、“人生の使い方”で決めていい
  • 変化しないことも、ひとつの意志ある選択
  • 大事なのは「自分の暮らし」をどう築いていくか

このシリーズを通じて、
「会社が好きじゃない」と思うことも、悪いことじゃないと再確認できました。

そして、“自分の舵を自分で握る”感覚が、何よりの納得につながってる。

あなたにとって、いちばん大事なものは何ですか?
その問いを忘れなければ、働き方はきっと、自由でいい。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
またどこかでお会いしましょう😊

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター

おかさん

✔ 転職3回 × 育休取得 × 海外勤務経験 大学卒業後、中国で5年間勤務し、帰国後に転職を重ね現在4社目。 仕事中心の生活から、家庭とのバランスを考え 1ヶ月の育休を取得。 その経験をもとに、男性の育休取得に関するリアルな情報を発信しています。 💡 このブログで書いていること 育休の準備・取得・復帰後の変化 職場の反応や引き継ぎの工夫 育休中の過ごし方・家事育児の分担 育休後の働き方・キャリアとの両立 「育休を取りたいけど、どうすればいい?」 「職場の反応は?」 そんな疑問に、自身の体験をもとに答えます。 少しでも誰かの参考になれば嬉しいです!

-会社を辞めない
-

S